知っておくべきプログラミング学習の心得【初心者】

副業希望くん「将来が不安なのでプログラミングを勉強して副業しようと思うんだけど難しそう。どうやって勉強したらいいの?」
こんにちは アヤノです。
先ほどこのようなツイートをしました。
これからの時代は自分で資産を作っていかなければ将来かなり困りそうですね。
資産=有形ではありません。
ブログ記事やプログラミングスキルなどの無形の資産、情報、技術の資産価値を長期スパンで形成していくことが大切ですね。
— 綾野 利郎@現場監督ブロガー (@ayanotoshiro) November 27, 2019
副業が解禁となりサラリーマンであってもスキルのある人は自分で稼げる時代になっていますね。
しかし裏を返せば終身雇用はなくなり会社に所属していれば給料がもらえるという時代の終焉です。
いつまでも労働できるわけでもないので、若いうちに苦労して資産をつくっておきましょう。
ここで言う資産は権利所得です。
つまり自分が労働するのではなく、勝手に売れてお金が入ってくる仕組みのことです。
本記事の内容
- プログラミングはどの言語を学ぶべきか
- 独学で学習するときのおすすめサイト・書籍
- スクールのメリットデメリット
ブログも初心者な私ですがプログラミングも初心者です。
今はブログ・アフィリエイトで収益は発生していませんが、記事は資産になります。
長期スパンで積み重ねていくことで自分を支えてくれる金の卵になります。
プログラミングも同じですよね。
プログラミングスキルを少しずつでも学習し副業で自立する。自分の商品を開発し販売する。
そのために今のうちに行動しておきましょう。
幸いなことに今はプログラミングスクールもたくさんあります。独学でできる書籍やYouTubeの動画もたくさんあります。
スポンサードサーチ
金の卵をつくろう【プログラミングスキル】
プログラミングはどの言語を学ぶべきか
- まずはHTML/CSSを身につけるべき
- 何事もまずは基本中の基本から。最も収益化につながりやすい
- HTML/CSSの教材が多く、日本語のyoutube動画が多くて学びやすい
結果からいってHTML/CSSをまずは身につけるべきです。
ぶっちゃけHTML/CSSはプログラミング言語ではありません。
ですが取っ付きやすさは抜群です。
今やインターネットは生活になくてはならないもので、webサイト作成の知識は必ず必要になります。
その次にPHPやJavaScriptでしょうか。
一番やってはいけないのは広く浅く手を出してしまい、ノウハウマスターのようになることです。
まずはweb系を学び、その後に自分に合うプログラミングを学んでいっても良いと思います。
独学で学習するときのおすすめサイト・書籍
- 自分で調べて学べる力を身につけよう
- スクールに通ってもカリキュラムが終了したら独学
- 大事なことは自走できる力を身につけること
スクール終了のあと自分一人で稼げるようになるまでが肝
継続は力なり
スクールに通ってもいいのですが大切なのは実際に自分の力で稼げるようになることです。
聞く人がいない。
自分で調べるしかない。
そのような状況を自分で解決して前に進める能力こそがこれからの時代に求められます。
ここでいくつか独学できるサイト、書籍を紹介します。
【保存版】プログラミング基礎の完全ロードマップ【挫折しない教材】
こちらは「プログラミング基礎の完全ロードマップ」のページです。プログラミング基礎の完全ロードマップでは「プログラミング基礎解説/フリーランスの基礎解説/僕が使った生データ公開/情報は随時アップデート」という内容を、基本すべて無料で提供します。人生において「プログラミングという武器」を手にいれましょう。
私も最初のマナブログさんのこの記事をとにかく愚直にやりました。
初心者にはかなりハードですが、確実に身につきます。
・Progate
プログラミング別に学べるサイトです。実際に手を動かして学ぶので感覚はつかめると思います。
しかしサイト利用者が気持ちよく学べるようになっているので、私の場合このサイトで学習したあとに一から自分でサイトを立ち上げようとすると想像以上に頭に入っておらず自分の無力さに絶望しました。
・ドットインストール
こちらは動画を見ながら学習していくサイトです。
動画ですので見るだけでは頭に入りません。実際に手を動かして動画の通りにコードを入力していきましよう。
書籍ではこちらがおすすめですね。
HTML/CSS別によくまとめられています。上記のサイトで一通り学習した後に復習用に手に入れておけば便利です。
スクールのメリットデメリット
- スクールはリモート学習より通う方がおすすめ
- スクールに通う理由は学習環境を強制的に整えることです
- 生徒はみんなライバルなので競争意識が身につき上達も早い
先生に直接質問できるのはかなり有利
私が考えるスクールに通う一番のメリットは質問し放題だと言うことです。
環境の整った空間で集中して学習できるので独学と比べて上達率は段違いに高いです。
また独学ではバグが発生しても解決方法を手探りで探さなければなりませんが、スクールにはもちろん先生がいるので質問することができます。
問題解決までの時間が圧倒的に短いので楽しんで学べます。
1.直接質問できる
2.学習環境が整っている
3.仲間・競争意識がつくのでモチベーション維持が容易
1.自己解決能力が育ちにくい
2.大手スクールは主要都市にしかない
ここで有名なスクールを一つ紹介します。
TECH::EXPERT
マコナリ社長のYouTubeチャンネルが有名ですね。
最近はホリエモンこと堀江貴文さんとの対談やプロサッカー選手の本田圭佑選手が受講したことでも有名です。
私も無料のカウンセリングを受けました。が、私は広島在住で最寄りの教室が福岡であったため断念しました。
広島にできたらぜひ申し込みたいです。
まとめ:学習方法は無限にあります。何度もいっていますが自分で前に進むことが重要です。
やる気エンジンを自己点火できるかどうかです。
目的はプログラミングを学ぶことではありません。あくまでもそれは手法です。
プログラミングがどうしても苦手だという人はYouTubeでもいいのです。
大事なのは目先の利益ではなく数年から10年先の資産形成のための行動として今のうちにスキルアップしておくことですね。
人気記事ここに記事タイトル